四十肩・五十肩でお悩みの方へ 後編
日常でできる四十肩・五十肩の対策・予防方法
四十肩・五十肩の症状は、ある日突然起こります。
腕を上げたり、手を伸ばすなどの動きで痛みが出るため、肩をかばうようになってしまいがちです。
そうすると、肩こりや腰痛を併発する原因にもつながりますし、より症状が悪化する可能性もあります。
そこで、日常でできる対策や予防方法について知っておきましょう。
四十肩・五十肩の対処・予防法
四十肩・五十肩の症状は、「急性期」「慢性期」「回復期」の3つに分けられます。
急性期には痛みが強くなり、慢性期で痛みは弱くなるものの動かしにくさが発症します。
そして、回復期では痛みが改善し、動かせるようになっていきます。
それぞれの時期に合わせた対処法で症状の緩和・改善を目指しましょう。
●急性期の対処法
急性期には痛みが強いので、できるだけ肩を使わないように安静にします。
患部が熱を持っていて痛みが伴うような場合には、アイスパックなどで冷やして炎症を抑えましょう。
●慢性期の対処法
血流をよくするために、入浴やホットタオルで肩を温めるようにします。
また、無理のない範囲でストレッチを行い、筋肉や腱の柔軟性を高めましょう。
●回復期の対処法
痛みがほとんどなくなり、リハビリに最適な時期となります。
関節の可動域を広げるようなストレッチや運動で、肩周辺の筋肉や関節を動かしましょう。
●四十肩・五十肩の予防方法
四十肩・五十肩にならないように予防するには、肩周辺の筋肉や関節を日頃から柔軟にすることが大切です。
適度なストレッチを行い、柔軟性と血流を促進しましょう。
デスクワークなど長時間同じ姿勢を続けることは筋肉が硬くなる原因になるので、こまめに休憩を入れるようにしてください。
また、姿勢の悪さは筋肉の負荷を蓄積させることになるので、姿勢の見直しを行うことも四十肩・五十肩の予防につながります。
明舞整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法
日頃、よく耳にする四十肩・五十肩は一般的には肩関節周囲炎と呼んだりします。
この症状は大きく分けると炎症期(急性期)と拘縮期(慢性期・回復期)に分けられます。
●炎症期
肩を動かさなくても激痛を伴う時期で、夜間痛(夜、寝てても痛いや痛くて眠れない)が起き、とてもつらい痛い時期です。
このまま痛みが引かなかったらどうしよう、という気持ちや、本当に良くなるのかなど心配や不安になる時期ですが、安心してください。
必ず良くなる(炎症期が過ぎ去る)時が来ます!
●拘縮期
炎症期が過ぎ去ると拘縮期です。
拘縮とは関節が固まってしまうことを意味し、人によっては上にも横にも後ろにも動かせず、日常生活にかなり支障をきたしたりします。
ここで、四十肩・五十肩の施術で一番ポイントになってくるのが、この拘縮期にいかに動かして早期回復を図るかです。
何もしないで放置しておくと回復まで1年~2年かかった患者さんもいたり、拘縮が改善されずに肩に可動域制限が残ってしまう場合もあります。
当院ではこの拘縮期にカイロプラクティックなどを用いて運動療法や抵抗運動を施しながら、早期改善と根本的な痛みの解決を目指しています。
*肩の症状でお困りの方、どうぞ我慢なさらずお早めにご連絡・ご来院下さい。